【レポート】2020/2/29:連続講座『親になる』
update 2020/03/02
2020.02.29
連続講座『親になる』を開催しました。
若年妊娠、不妊、養子縁組・里親のことについて何が変わり、何が変わっていないか。
”もっと知りたい”の思いから3年前から続けています。
今回は、医療従事者、研究者の方が大半でした。
直接当事者(生みの親、育ての親、不妊)に関わる際にお願いしたいこと、として具体的に示される事例が今までにない視点であったことが印象的でした。
ほんのささいなことでも実は当事者にとって辛いことであったり不安を感じることである。それは多くの女性たちのライフストーリーを調査し、データ分析している白井先生だからこその、生の声を伺うことができました。
自分の開いている語りの場にはもちろん初めましての方もいらっしゃいます。
自分の価値観やバイアスや先入観から語るのではなく、まずは相手を知ること、語りから見えるその方の背景を尊重することの大切さを改めて気付かされた学びの時間でした。
ご参加者の方におきましては、この不安定な時期に足を運んでいただきありがとうございました。この混沌とした時期だからこそ学びのあゆみをとめない、その思いでの開催の運びとなりました。
是非現場で、研究で、ご自身に活かしていただけたらと思います。
白井先生、充実した資料と講義内容で毎回違う視点や気づきが得られます。実りある時間をありがとうございました!